宮古短大独自の広報誌みやたんかわらばん1月号が発行されました!
こちらからご覧くださいませ。
ホーム > 新着情報
宮古短大独自の広報誌みやたんかわらばん1月号が発行されました!
こちらからご覧くださいませ。
岩手県立大学宮古短期大学部では、下記期間より一般選抜(A・B)及び外国人留学生選抜の受付を開始します。
期間:令和7年1月27日(月)~令和7年2月5日(水)(午後4時必着)
※上記期間を過ぎて到着したものは受理しません。
※令和7年2月3日(月)までの消印があり、かつ、書留速達郵便のものに限り受理します。
□
詳細は下記及び「入試案内」ページをご確認ください。
ご不明な点は、宮古短期大学部(電話:0193-64-2230)までお問合せください。
□
・一般選抜A(令和7年度一般選抜A学生募集要項(PDF))※大学入学共通テストを利用する選抜
・一般選抜B(令和7年度一般選抜B学生募集要項(PDF))※大学入学共通テストを利用しない選抜
※今回の選抜から、受験会場が2会場(「宮古会場(宮古短期大学部)」または「盛岡会場(アイーナ)」)となります。
出願の際には、「志願票」の空白部分に、インターネット出願時に選択した会場(「宮古会場」または「盛岡会場」)を必ず記入してください。
□
https://www.iwate-pu.ac.jp/examination/Web_entry.html
※登録期間:令和7年1月13日(月)~令和7年2月5日(水)午後4時
□
https://e-apply.jp/ds/iwate-pu/
※出願には事前にマイページ登録が必要です。
□
資料請求により募集要項及び出願書類様式を配付しています。(資料請求についてはこちらをご覧ください)
□
岩手県立大学宮古短期大学部 事務局
電話:0193-64-2230
1月7日、宮古短期大学部は三陸ジオパーク推進協議会(会長:山本正德宮古市長)と連携協定を締結しました。この協定は、三陸地域の活性化や防災力向上を目的とし、教育と人材育成を通じて連携を進める内容です。宮古短期大学部で行われた締結式には、沿岸市町村の首長や大学関係者が出席し、山本会長と鈴木厚人学長が協定書に署名しました。
具体的な取り組みとして、宮古短期大学部は新年度から、ジオ(地球・大地)をテーマに自然と人との関わりを学び、復興・防災や持続可能な地域づくりを探求する新科目「総合三陸学」を創設します。この科目では、三陸地域に精通し活躍する講師陣が授業を担当し、各地でのフィールドワークも実施されます。また、授業は一般公開され、生徒や地域の方々も学びに参加できる仕組みとなっています。
総合三陸学について、鈴木学長は「日本全国でも例のないオンリーワンのカリキュラムを目指している。若い人たちが三陸のさまざまな課題に挑戦できる場を作りたい」と語り、さらに「三陸地域で学ぶことで、学生が地域に深く関わり、興味や関心を持ちながら、自ら地域に貢献する思いを育んでほしい。授業を通じて学生がどのように成長するかが楽しみだ」と期待を述べました。
本協定を通じて、宮古短期大学部は、沿岸部唯一の高等教育機関として一層地域社会に密着し、その使命を果たしてまいります。
岩手県立大学宮古短期大学部では、将来の地域づくりを担っていくことが期待される人材の養成に貢献することを目的として、専任の教員による「出張講義」を実施しております。
講義は主に高校生を対象としておりますが、小学生から一般の方々を対象とした講義や、対象を設けていない講義もありますので、気軽にお問い合わせください。
原則として謝金、旅費は不要です。
申込方法・講義内容等は以下のデータを参照願います。