ホーム  > 専門教育科目 情報科目群の紹介

専門教育科目 情報科目群の紹介


情報科学科目群で学ぶこと

情報科学科目群は、情報社会におけるコンピュータの基本的な仕組みから、プログラミング、システム開発、またそれら開発業務に関連する理論について系統的に学べるように科目を構成しています。コンピュータを実際に使う演習形式も多く取り入れ授業を進めていきます。科目の構成は、特に情報科学に重点を置いて学びたい学生はもちろんですが、情報技術を経営分野、企業での情報技術への活用を考慮した内容も盛り込まれています。学ぶ内容や卒業後の進路としては、コンピュータの仕組みをより専門的に学び、プログラムやシステムを作成する開発者となる事を主な目標としたものになります。科目群は「基礎科目」、「開発理論」、「開発技術」「関連」に分かれています。科目群における「基礎科目」は、経営、経営情報、情報のどの分野の学生にとっても本学で学んでいく上での基礎となる科目です。「開発理論」は、将来は編入学、あるいは情報系企業へと進みたい学生にとって、情報科学を学ぶ上で必要となる数学や理論的な知識、ハードウェア、ソフトウェアの仕組みを学ぶことができる科目、「開発技術」は、実際にコンピュータを用いてプログラミング、システム開発の技術を学ぶ科目で実践的な技術を身に付けることができます。

jouhou.png

情報科学の学び方

情報系企業への就職、情報系大学への編入を考えている学生は、情報科学科目群の科目についてすべての科目を履修していくことをお勧めします。また、企業活動に情報技術を活かしていきたいといった学生は「基礎科目」を履修しつつ、開発技術の積み上げ式の科目であれば演習I程度まで、「開発理論」であれば興味を持った科目、将来必要となりそうな科目を選んで履修していくことをお勧めします。

注意点として、情報科学の科目には積み上げ式の科目があり、〇〇演習I、〇〇演習II・・・といった科目はIの内容を踏まえてIIの授業を行いますので、Iから履修していく必要があります。詳細はシラバスを参照してください。

科目内容に関連する資格として、情報処理技術者試験(基本情報処理技術者、ITパスポート)、P検(ICTプロフィシエンシー試験)等が挙げられます。

jouhou2.png